ニューノーマル時代の福利厚生
企業と社員が地域コミュニティにつながる
新しい社食サービス「びずめし」
オフィスや自宅の近く、テレワーク先・営業先どこでも
街の飲食店を社食のように利用できます
社員の福利厚生の充実に加えて
地域飲食店への貢献や、SDGsの目標達成の観点でも
企業が食事でみんなを笑顔にする
新時代の社食サービス
ー 法人様向け ご案内ページ ー

ニューノーマル時代の福利厚生
企業と社員が地域コミュニティにつながる
新しい社食サービス「びずめし」
オフィスや自宅の近く、テレワーク先・営業先どこでも、街の飲食店を社食のように利用できます
社員の福利厚生の充実に加えて、地域飲食店への貢献や、SDGsの目標達成の観点でも、企業が食事でみんなを笑顔にする、新時代の社食サービス
➖ 法人様向け ご案内ページ ➖
びずめしとは
地域コミュニティに企業と社員がつながる社食
ー あなたの行きつけが社食に ー
企業の福利厚生として最も人気の高い「社食」*
「びずめし」は、オフィスのあるエリア・出張先・リモートワーク時の社員の居住エリア、どこでも まちの飲食店を社食として利用可能
福利厚生としてのみでなく、地域コミュニティの一員として企業が社食で皆を笑顔にする、新感覚の社食サービスです
※日本経済団体連合会「企業の福利厚生制度に関する調査」
こんな課題がありませんか?
こんな課題がありませんか?

社員の健康が気になる、でもオフィス内に社食は作れない

出社人数が一定ではないので、惣菜配達サービスは不向き

外食がいつも同じ、社割でいろんなお店を利用してみたい

社員の健康が気になる、でもオフィス内に社食は作れない

出社人数が一定ではないので、惣菜配達サービスは不向き

外食がいつも同じ、社割でいろんなお店を利用してみたい

びずめしが解決します!

びずめしが解決します!
ご担当別 導入メリット

経営者
- オフィスや拠点の近辺、社員のリモートワーク先、営業先・出張先など、社員が関わる全ての地域経済への貢献
- 飲食店を社食にする、というユニークな福利厚生の導入
- 従業員の健康支援による生産性向上

人事・総務ご担当者
- 従業員満足度向上による人材定着
- 拠点・業務内容に関わらず全員に平等な福利厚生を実現
- 満足度の高い福利厚生導入による採用強化

従業員
- 社員同士のコミュニケーション・交流の場に活用
- 忙しくてもランチタイムを確保することによるリフレッシュ効果
- 好きな昼食をとることができることによるモチベーションアップ
SDGsへの取り組み

豊かで活力ある未来のために、SDGsを通じた具体的な成果を求められている今、「びずめし」は企業の課題の解決と新たな価値の創造を支援します。
ESG投資の観点からも、「びずめし」は導入企業の社員への福利厚生であると同時に、地域貢献活動の要素となります。
サービスモデル


福利厚生税制 としても 税制外の社員向け手当 としても
利用用途に合わせて自由な設計が可能です!
また、社食チケット以外に 社長賞や敢闘賞、新入社員向けチケット なども発行・付与できます。
*利用されたチケットの内容は 自動的に集計され、社食システム上にてご確認いただけます
福利厚生税制 としても
税制外の社員向け手当 としても
利用用途に合わせて自由な設計が可能です!
また、社食チケット以外に 社長賞や敢闘賞、新入社員向けチケット なども発行・付与できます。
*利用されたチケットの内容は 自動的に集計され、社食システム上にてご確認いただけます
モデルプラン
社食チケットの配布方法
割引率利用
例:50%割引チケットを
10,000円まで使用可能
枚数指定利用
例:1,000円チケットを
10枚まで使用放題
金額指定利用
例:10,000円まで使い放題
上限金額設定可能
特別手当チケット
指定したメニューを付与
誕生日など特定日を意識したチケット
褒賞チケット
固定金額を支給
社長賞などを得た責任者に
部署人数分の金額を付与
社内交流チケット
例:50%割引チケットを
10,000円まで使用可能
部課内・グループ内の定期的な親睦を深める
ランチ会などで使用可
ご利用の流れ




店頭での利用手順

①びずめしにアクセス

②お店を選ぶ

③ メニューを選ぶ

④ 注文する

飲食店へ参加の呼びかけ


ふだん利用している飲食店に 参加をよびかけるチラシ を配布いただくと
びずめし事務局が 飲食店の登録を代行・サポート いたします。
導入企業様からご利用希望店舗をうかがい、弊社登録店ではない店舗には「びずめし参加」をご相談し、店舗登録の調整を実施しています。
びずめしの基盤となっているサービス 「ごちめし」「さきめし」の登録店舗 はすぐにご利用いただけます。
ご利用レビュー
利用された社員様の声

沢山の社員さんが利用されてました!
お店もびずめしの効果もあり繁盛していて、以前のような活気が戻っていてホッとしました♪

会社の仲間とお昼に行くきっかけになって、新しいお店も知れて大満足です!
「びずめしの使えるお店が増えてたよ〜」って気軽に誘えるのがいいですね♪

テレワーク中、近所に気になるお店があったんですが、ちょっとお高めで…。
びずめしのおかげでリーズナブルに食事できて、すごく嬉しかったです♪
導入された店舗様の声

1日10食ほどご利用いただけました!
新しいお客様や、グループ・団体様での利用も増えて本当に有難いです♪

よくお越しの方が「近くの会社の社員さん」だとわかり、お客様との距離が近くなった気がします!
以前よりリピーター様も増えました♪

オペレーションは一回やってしまえば簡単なので、導入ハードルは低かったですね!
スタッフにもすぐ覚えてもらえましたし、会計にかかる時間も短縮されました♪
よくある質問
貴社のご要望に合わせて様々な設定が可能です。
- 1000円チケットを5枚配付、毎回の食事を50%OFFで利用可能 など
導入企業側が自由に設定できますので、昼食だけでなく、朝食や夕食にも使用可能です。
- 店舗が「営業時間中に提供しているメニュー」であればご利用いただけます
「びずめし」は、「ごちめし」「さきめし」のサービスにより、飲食店支援の輪を広げる活動 をしてきた「Gigi株式会社」が新たに開始したサービスです。
これらのサービスは全て、あらゆるチケットの発行が可能 な弊社が開発した 「Gochiプラットフォーム」 から生まれています。
ニューノーマルの時代の新たな福利厚生「びずめし」は、社員の関わる全ての地域コミュニティの経済に貢献すること を目指しています。
- お店が利用するのは「Gochiプラットフォーム」という1つのサービス。
- 店舗登録すると「ごちめし」「さきめし」「びずめし」「こども食堂」すべてを利用できます。
- 登録店さまへ向けて、さまざまな販売方法を提案いたします。
メディア掲載

読売テレビニュースで放送されました!

読売テレビニュースで放送されました!
新型コロナ苦境の飲食店を支援
好きな店を「社員食堂」にできるシステム「びずめし」
新型コロナ苦境の飲食店を支援
好きな店を「社員食堂」にできるシステム「びずめし」
放送日:2021/04/01